未分類 療育を受けた方が良いですか? 療育という言葉が一般的になってきました。でも、療育って一体何?療育ってそもそも何?という質問を受けました。療育はその子一人ひとりの困りごとに対して、練習の仕方、支援の仕方(手伝い方、教え方)を探す場です。 家庭では日常生活が目的、保育園はグループの活動が目的、療育はその子の発達を促す事が目的です。 保護者がうまくお子さ...
子育て発達障害コミュニケーション生きづらい 生きづらさの正体 「生きづらい・・」 この仕事をしているとこの言葉を非常によく耳にします。この「生きづらさ」は人によって違うという事もあると思うのですが、、 よく一般的に「感謝が足りない」と言われます。 「いやいや、感謝はしてるよ」「こんな状態で感謝なんて出来る訳がない」 なんて声が聞こえてきそうですね。 そうおっしゃる方には共通して言...
グレーゾーン発達障害グレーゾーン子育て 共同注意と知能の関係性 自閉スペクトラム症の共同注意と知能の関係を金沢大学が研究 共同注意の異常が大きいほど知的能力が低いという事が金沢大学の研究で確認されました。発達障害の全体の7割は知能に問題がないと言われています。共同注意は自閉スペクトラム症の子の場合出現しないか、遅れる事はとてもよくあります。 知的境界児と言われる子(IQ70ぐらい)...
メディア発達障害グレーゾーン性教育CBC CBCさんから取材を受けました 3日間にわたる取材 Luceで発達障害の女の子への性教育を始めてから早8年読売新聞さん、中日新聞さん、東京新聞さん、NHKさんから取材を受けてきましたが、今回は地元のTV局「CBC」からの取材をお受けしました。しかも3日間と長い! 女性のディレクターさんからインタビューやお子さんたちや保護者様にもご協力をいただきお話を...