子どもの指しゃぶり、爪噛みでお悩みのママへ

youtube

今回お話しするのは、子どもの爪噛みについてです。
子どもの爪噛み……悩みますよねー。
なんだか静かだなーと思ったらガジガジガジガジ……
嚙みすぎて深爪になってるよー、爪切りが必要ないよー、これはひどい、

でも、どうやってやめさせたらいいの?

というわけで、とりあえずインターネットで検索してみると、
爪噛みの原因は「ストレス」「ただ癖になっている」。

……ちょっと待ってください。

「ただ癖になっている」って、ちょっと納得できなくないですか?
そもそも、どうして始まったの?どうして癖になるまで続けているの?と思いませんか?

その理由と対処法を知るためには、爪噛みを身体的な要因から考える必要があります。
今ご覧になっている皆さんは、自分の爪をかじったことはありますか?

爪を噛むと、どんな感じがするのか……考えてみてください。
爪って、かたいですよね?

噛むと、多少歯ごたえがありますよね?
お子さんが爪を噛むことを繰り返す場合、

このような“歯ごたえ”や“顎の筋肉を強く使う”感覚を求めている可能性があります。
大人の中にも、“かためのグミが好きで、つい食べちゃう”とか、

“運転で眠くなったときはガムを食べます”という方、いますよね?
お子さんも似た理由で、且つ無意識に、より強い欲求で、この感覚を求めている場合があります。(検索:爪噛み 感覚統合)

あー、何か噛みたい……落ち着かない……頭がぼんやりする……
お、ちょうどいいところに、ちょうどいいかたさのものが……

あ、爪噛んでる、となるということです。
しかしこれは無意識なので、お子さん自身も説明できませんし、自分でやめることも難しいんです。

ではどうしたらいいのか?
お子さんの体を害さない方法で、この感覚を満たしてあげてください。

例えば、歯科専用のガム。
ガムを使う場合は、キシリトール100%のものがおすすめです。(検索:歯科 ガム)

かたいグミでも良いのですが、糖分の摂りすぎが心配ですしね……
もしできるなら、こんな練習を入れてみるのも良いです。

ガムを右側で10回カミカミ……舌でガムをお引越しして、左側で10回カミカミ……
また右側で10回カミカミ……

もしお子さんが、口に指を入れてガムを移そうとしたり、
頭を傾けてガムの位置を変えようとしたら、それは不器用さんのサインです。

顎の筋肉や舌の運動が不器用なお子さんは、話し方が舌ったらずだったり、
食べものを丸のみしていたりすることがあります。

せっかくですから、ついでにトレーニングしちゃいましょう。
他にも、ガムを口の中でもぐもぐして、「右と左、どっちに入っているでしょう!」とクイズを出し合うのもありです。

頭を傾けたら、どっちに入っているのかばれちゃいますからね。
唇を閉じてもぐもぐできたら、より難易度アップですね。

ただし、「こっちでしたー!」と口の中を他人に見せるのはマナー的にNGなので、
「家の中で練習するときはいいけど、他ではしないよ」などの説明を、

前もってしてあげてください。
体質・年齢的にガムはちょっと……ということであれば、

シリコンやゴム製のキーホルダーや、100均の指サックなどでも代用できます。
ただしお子さんによっては、何でもどこでも口に入れてしまうようになると、周囲から引かれてしまいますね。

そのような可能性がある場合には、「これは練習用だから口に入れても良いよ。他のものはやめようね。もしうっかり口に入れてしまったら、洗うか拭くかしようね。」ということを子どもに教えてあげてください。
また、誤って飲み込んでしまうとか、雑菌が傷口から入ったなんてことにならないように、

安全面および衛生面には充分注意してください。
爪にとどまらず、鉛筆のおしりなどかたいものをがりがりする場合には、

チューイングネックレスなどもおすすめです。(検索:チューイングネックレス)

今回は、爪噛みについてのお話をしました。

お子さんによっては、ストレスなどの心理的な要因だけでなく、

身体的な要因によって爪噛みをしている場合もあります。

お子さんの現状にあった対処方法を見つけて、爪噛みを減らしていけると良いですね。